【通夜】の準備から終了まで
通夜の準備
  写真を「遺影」にする手配
  「会葬礼状」の印刷
  「通夜返礼品」の準備
  「喪服」の準備
 [自宅葬の場合]
  室内の準備
  外回りの準備
  駐車場の手配
  座布団の用意
  食器類の用意
  「香典」の準備
通夜の進行
 僧侶到着
 喪主・遺族の着席
 弔問客の着席
 僧侶入場
 読経
 焼香・焼香の仕方
 僧侶退場
通夜の終了
 喪主の挨拶・通夜ぶるまいへ
 僧侶への接待
 弔問客へのもてなし
 通夜ぶるまいとは?
 通夜ぶるまい閉会の挨拶
 「通夜返礼品・粗供養品」
 弔問客が帰ったら
 「夜伽」とは?

[ペットの葬儀]

ペットも家族の一人として、火葬でお見送り
 ペット葬儀社


発行所 日刊葬儀新聞通信社
東京本社:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-9-1
電子版アドレス: http://recordasia.co.jp/funeral/
電話番号:0294-33-5862

お問い合わせはメールでお願いいたします。
・広告掲載のお申込はこちらから
・葬儀関連本新刊寄贈
・相互リンクについて

[葬儀関連業界従事者向けコーナー]
 葬儀関連業界向け商品・サービス一覧






top > 法事法要top > 【通夜】の準備から終了まで > 「喪服」の準備

【「喪服」の準備】



【喪主の服装】


<男性の場合>は、

・モーニングコートが礼装です。


・しかし、昼の礼装なので、通夜には着ません。略礼装であるブラックスーツを着ることがほとんどです。


・白無地のワイシャツ、ネクタイ 靴下は黒無地、靴は光沢のない黒革靴がいいでしょう。

   

<女性の場合>は、

・濃紺や黒色の襟元の詰まったワンピースかスーツです。


・ストッキングは、黒かナチュラルカラーになります。


・鞄は黒色の金具などの飾りがないものがいいでしょう。


・結婚指輪以外のアクセサリーは付けないのがマナーです。


・ただし、真珠のシングルのネックレスは付けても構いません。


・光沢のない黒い靴がいいでしょう。


・帽子をつける時は黒、ベールをつけることもあります。



・女性の和装の場合は、黒無地染め抜き五つ紋の着物に黒の帯。


・帯締め、帯揚げ、草履、バッグは黒。


・長襦袢、半襟、足袋は白。


・髪飾りや帯留めはつけません。


・通夜では洋装、葬儀・告別式では和装という方も増えています。

   

<子供の場合>は、

・制服があれは、それが正式礼装となります。


【男性向け ブラックスーツ・モーニングコート】

【女性向け ブラックフォーマル・和装喪服】

【喪服小物 黒ネクタイ・フォーマルソックス・カフス・黒オニキスのネックレス等】

   
タイトル
要点ピックアップ
トップページ
喪 服 「女性の喪服の注意点」「学生、子どもの服装」「喪主の喪服」「和装」 葬儀しきたり館
喪服の心得とマナー 「三親等までは正式の喪服を」 冠婚葬祭ネット
喪服の成り立ち 「私達が日本のフォーマルウェアを創りました」「喪服は昔、白かった!?」 カインドウェア
喪服のマナー 仮通夜・通夜・告別式の喪服のマナー 葬式を考える
服装 通夜 ・ 告別式 ・コートの 違 い 早分かり葬儀参列
喪服とは 和装着物 着物大辞典
会葬者、弔問者の服装 会葬者、弔問者の服装、正式喪服、略式喪服、学生・子供の喪服 生活知恵袋
※[推薦はこちらから~自己推薦(新規登録/相互リンク)も承ります。]

納骨堂特集
エンディングノート(終活ノート)無料ダウンロードページ

[ナレッジエクスチェンジ 知識・経験共有プロジェクト]

■【寺院・神社】に関する情報募集
いつもありがとうございます。
日刊法事法要新聞では、寺院葬儀・神社葬儀・寺院墓地・神社墓地に関する皆様の情報をお待ちしております。
下記より推薦・クチコミ投稿・報告を受け付けております(自己推薦・登録可能)。
日刊葬儀新聞社グループ
     

 
クリックの仕方・使い方相互リンク募集
2006 Copyright All right Reserved.  日刊法事法要新聞