寺院が行うからできる予算内での葬儀(お経・戒名付の低価格葬儀)~[大聖山遍照院普門寺別院]
【PR スポンサードリンク】
日刊葬儀新聞社電子版 サイト内検索
カスタム検索

全国 葬儀社・斎場 一覧
 「葬儀社」 検索(都道府県別)
 「葬儀会館・ホール」(都道府県別)
 「火葬場・斎場」 検索(都道府県別)


葬儀・お葬式最新ニュース

[現代こだわり葬 特集]
 生花祭壇葬儀
 音楽葬
 無宗教葬
 僧侶派遣
 戒名授与
 個展葬
 葬儀の演出・企画
 オリジナル祭壇
 アクリル祭壇・クリスタル祭壇
 庭園祭壇
 ホテル葬
 お別れ会・偲ぶ会
 女性向け葬儀プラン
 創価学会・友人葬
 エコ葬儀
 生前葬
 福祉葬

[公的葬儀支援]
 公共斎場・区民斎場
 市民葬・区民葬
 国葬・県民葬

[特色ある葬儀会社]
 1級葬祭ディレクターが在籍する葬儀社
 葬儀会社「格付」機関
 宗旨宗派別対応
 「キリスト教式」葬儀対応
 「神道式・神葬祭」対応
 「社葬・団体葬・合同葬」に対応
 生協の葬儀サービス一覧
 JAの葬儀サービス一覧

[ご遺体の搬送]
 ご遺体の搬送サービス
 ご遺体の海外搬送・国際搬送
 ご遺体の安置施設

[喪服]
 女性用喪服・和装
 男性用喪服・喪主の喪服
 喪服用小物
 数珠
[通夜・葬儀の準備]
 訃報電報・死亡通知状印刷・死亡広告
 通夜返礼品・葬儀返礼品
 会葬礼状の印刷
 香典袋の書き方・不祝儀袋・ふくさ
 弔辞筆耕店
 湯灌・納棺師・おくりびと
 エンパーミング

 旅立ちのドレス・死装束・仏衣

 エンゼルメイク・死化粧
 ご遺体修復・特殊メイク
 遺影写真加工
 御寝棺・棺桶(檜・もみ・桐・布張棺)
 枕花
 弔花・葬儀用生花
 葬儀用スタンド花
 葬儀用花環
 お焼香
 僧侶派遣
 弔電・お悔やみの電報
 骨壷・創作骨壷
 レンタル座布団・レンタル寝具店
 貸切バス
 メモリアルローン・葬儀ローン
 家主・大家さんのための保険
 虫よけ・虫刺され治療薬

[葬儀後に]
 遺品整理・不用品回収
 不用品買取・リサイクル
 お香典返し・忌明け返し(四十九日)
 喪中はがきのマナー 年賀欠礼状印刷
 グリーフケア

[葬儀の事前準備・いざという時のために]
 葬儀の生前契約・事前相談
 遺品整理も生前予約・相談
 互助会
 葬儀社紹介サービス
 葬儀相談員・葬儀アドバイザー
 エンディングノート
 家系図
 生前遺影写真撮影
 葬儀保険・少額短期保険
 遺言・相続申告・土地建物の名義変更
 遺言バンク
 事業承継・M&A・後継者問題
 「献体」対応病院
 「臓器提供意思表示カード」

[突然の訃報・事件事故の時に]
 孤独死・変死・事故死の葬儀
 特殊清掃・死臭処理
 厄除け・厄払い

 葬儀費用相場、通夜・葬式マナー

葬儀社・セレモニーホール・霊園
墓石・仏壇・仏具・手元供養品 一覧

 全国 「葬儀社」検索
 全国 「家族葬」検索
 全国 「直葬・火葬式」検索
 全国 「墓石・石材店」検索
 全国 「仏壇・仏具店」検索
 全国 「手元供養品店」検索
 全国 「納骨堂」検索
 全国 「永代供養墓」検索
 全国 「法事の会食」検索
 全国 「香典返し」検索
 全国 「手土産・逸品」検索
 激安格安「葬儀・霊園・墓地・仏壇」

[ペットの火葬・お葬式]
ペットを失った悲しみ
 ペットロス
ペット供養
 ペットのお葬式
ペット供養車
 ペットの移動式火葬サービス

発行所
発行所 日刊葬儀新聞社
東京本社:〒169-0075 
        東京都新宿区高田馬場2-9-1
電子版アドレス: http://recordasia.co.jp/funeral/
電話番号:0294-33-5862

お問い合わせはメールで受け付けております。
funeral@recordasia.net

[葬儀関連業界従事者向けコーナー]
 葬儀関連業界向け商品・サービス一覧
[葬儀会社向け業務用品]
 葬祭ディレクター試験
 霊柩車
 レンタル祭壇
 葬儀会社開業支援



top > 葬儀top > 葬儀社・その他紹介一覧 > 大聖山遍照院普門寺別院

経済的理由で葬儀が行えないのなら『寺院』へ相談を~大聖山遍照院普門寺別院の住職である濱田淳史さん
 20121/1/11 20:00配信~「大聖山遍照院普門寺別院」~住所: 東京都武蔵野市 お問い合わせはこちら


大聖山遍照院普門寺別院 真言宗

  みなさんは、お葬儀をどこに依頼しますか?

  『病院からの紹介』『葬儀社』『農協』『生協』、新しく参入した大手ショッピングセンターの『イオン』、最近では街の『お花屋さん』などでも依頼することができるように、今日様々な葬儀の窓口がある。
  そんな中で、東京都武蔵野市(神奈川県川崎市中原区)にある大聖山遍照院普門寺別院では、『寺院』が葬儀の窓口となる「寺院の葬儀」を行っている。

  なぜ、「寺院の葬儀」なのか。大聖山遍照院普門寺別院の住職である濱田淳史さんによると 「それはお寺の本来あるべき姿と思っているからです。」という。

  「お寺が最初から最後まで面倒をみるのは当たり前のことであり、お寺と喪主、もしくは本人と葬儀を組み立てることが可能なため。 僧侶側も拝むだけというのではなく葬儀全般を施行することで、より心のこもった供養ができる。葬家側も安心できる。」と思いを語っていただいた。
今日、経済的に余裕がない方、お金がないから葬儀ができない、火葬のみ(直葬)で済ます方が都心を中心に増えてきている。
  そんな状況に対して、濱田さんは、 「我々僧侶としては、言葉が悪いですが、単に遺体を火葬の処理で終わってほしくないというのが願いです。 ただ、それでも何かの理由で火葬のみを望むなら無理強いはしないですが、単に経済的な理由ならば こちら側の工夫でそれなりの儀式にはできます。経済的理由で葬儀ができないという方も葬儀をできるようにしているだけです。」と、頼もしい。

 そもそも、最近「直葬」が流行だが、火葬による処理だけで終わってほしくないと思われるのはなぜなのか。仏教的に、葬儀で僧侶によるお経をあげる理由について、お聞きしてみた。

 【葬儀における僧侶の「お経」の意味】 真言宗の場合
「 真言宗の場合、葬儀の儀式は亡者を僧侶とするための儀式であり、導師を通じて亡者を仏弟子とする。
 仏様と亡者との仏縁を結ぶ仲介役のような存在が導師である為。
 生きていても同じで仏門に入るには師匠に仏門に入る儀式、仏の世界でのルールなどを授けていただく。それを行っているのが葬儀でのお経です。」

 と分かりやすくご説明いただいた。

 では、お位牌に、戒名ではなく、現世での「姓名(俗名)」を記す方も増えてきているが、そもそも戒名とは何か、お聞きした。
 
 【葬儀における僧侶から授かる「戒名」の意味】 真言宗の場合
「 仏門に入るには師匠を通じて戒名を授かり、仏の道を歩む。その為に必要である。
  本来の戒名の意味を考えると俗名で仏の道を歩むのは矛盾しているため。
  また仏式での葬儀をするのであれば必要である。」


  最近では、無宗教葬も多くなってきているが、仏式での葬儀を行うなら、やはり戒名は必要ということだ。

  もっとも、戒名を授かるには、数十万円から都心では二百万円が平均と言われており、経済的理由から遺族が故人に戒名を付けてあげられず悔やむ状況も生まれている。それに対して、ご住職は、「経済的な理由でやむなく俗名にするのであれば、それを同等の料金でも補助してあげるのは当たり前だと思う。」と答えていただいた。

 なぜ、このような寺院中心の葬儀をすることができるのか。

 通常、葬儀は、お花や食事などの準備が必要となるので、葬儀社が一式を取り仕切り、そこに僧侶をお招きするのが一般的だ。大聖山遍照院普門寺別院では、協力企業があるからこそ、すべて込みの金額でお経や戒名も授かれる葬儀を低価格で実現することができるようだ。
 お花については、地元商店街の「サンセットガーデン(URL:http://www.sunset-garden.com/)」、 仕出し料理についても川崎市中原区の「F&Kフーズ(URL:http://www.fandkfoods.co.jp/)」が、協力してくれている。まさに、地域商店街連合体で、格安の葬儀を実現している。


  そして、「葬儀」をしっかり行うことで、供養を身近にすることができ、そこから実感できることがあるという。

  「生死は表裏一体で生まれた以上我々は確実に死に向かい歩んでいます。死を目の当たりにすることにより、自分が今、この世に存在していること、生かされていること、自分に今があることが改めて考えさせられます。自分の最高の今の積み重ねがいい過去にもなりいい未来になることを改めて考えていただけるのが葬儀や法事の場でもあると考えます。当たり前故に忘れがちになってしまうのが人間です。このように我々も命の尊さや生きているということを法話や供養の場で伝えることにより、自殺や、他殺が少しでも減少し、皆が一生懸命生きていただければと考えます。」

  なるほど、死を目の当たりにすることで、人生の完全燃焼に繋がるということか。

  また、御寺では、「未来計画書」という新しい概念を提案されている。
 「葬儀で必要な項目をチェックしてもらい葬家が葬儀のプランをある程度組みたててもらいそれを施行するのが我々の仕事です。簡易なチェックシートにすることにより、何度も更新していただくのが目的です。
葬家や本人と共にどういう葬儀にしたいか?を生前から考えておくことにより突然訪れる死に対応するためのツールとして作りました。同じく死を考えることは自分の今を考えることにもなります。」
  宗旨宗派不問だという。

  最後に、今後のお寺のあるべき姿としてのご意見を伺った。
 「寺子屋の様な存在、誰しもが頼ることのできる相談所でお寺の在るべき姿を取り戻したい。和歌山の本院はそういう存在であるため。お寺だといって構える必要はなく、むしろ何に対してでも相談しに来れる場をこれからもつくっていきたい。」 濱田さんの大いなる夢はまだ半ばにすぎない。多くの寺院が、お寺の在るべき姿を取り戻し、災害時などにも頼れる存在であり続けて欲しい。今後のご発展を心から期待する。


お問合せ先データー
寺院名
 大聖山遍照院普門寺別院
宗旨宗派
 真言宗
住職
 濱田淳史
住 所
普門寺別院 武蔵野 
   所在地:〒180-0014
       東京都武蔵野市関前2-8-2

普門寺別院 川崎  
   所在地:〒211-0013
       神奈川県川崎市中原区上平間1221-1
Webページアドレス
 http://wakayama-fumonji.jimdo.com/
お問い合わせ
 お問い合わせはフォームから
バナー
468_60
 


 葬儀相談、葬儀社紹介、葬儀の流れ、葬儀社比較、葬儀の費用・料金・平均価格、葬儀社クチコミ・口コミ、葬儀社ランキング 
なら日刊葬儀新聞社[ メディア・通信社 ]へ 
日刊葬儀新聞社グループ
     

 
クリックの仕方・使い方
2006 Copyright All right Reserved.  日刊葬儀新聞社

日刊葬儀社紹介センター/葬儀の窓口